2018年08月28日

2018 晩夏のオイル交換

ちょっと早めだけどオイル交換です。

エンジンをかなり長い時間アイドリングで運転したので、かなりオイルはくたびれていると考えてです。
オイルパンの後部にドレインボルトが付いているので後ろを下げてしっかりオイルを抜きたくなります。

いつもは、シートカウルに体重を掛けて後ろを下げてオイルを抜いていした。
今回、こんな風に前輪に、車止を噛ませてみました。

DSCF5570-2.jpg

走行 232,200[km]
posted by 青い亀 at 16:23| Comment(0) | オイル交換

2018年08月18日

2017 晩夏 様子見 ツーリング

天候が良い。
気温は夏らしく高いが、湿度か低く、関東は夕立の可能性も低い。そんな週末になりました。

点火系の交換も一通り終了しましたので、様子を見るために何時ものコースへツーリング。
とは言え、体調もまだ戻っていないので、短い山梨県道18号です。上野原から小菅へ抜けて、青梅街道で塩山まで。
昼食を塩山の「完熟屋」でほうとうと思ったのですが、流石に混んでいまして、諦めました。
それから、一般道を昼食を求めなが東京方面へ。
大月の市街を抜けたところで、山梨県道505号へフラフラと入ってしまう。
国道139号に出て、また小菅へ。そのまま、139号で、青梅街道で東京方面へ。
結局、昼食は、福生の辺りで取りました。

帰宅後、エンジンオイルを抜いて終了。

車両は、問題なし。
しかし、私の「右目が赤い」との家人からの指摘あり。
クラッチ操作が帰り道に辛くなるなど、体力的にも問題あり。

燃料 28.5[l] \4,346
先回ツーリング後に給油なし。整備が予想されていた為。

燃費 273km/14.l[;]= 19.4 km/l
   20 km/l にちょっと届きませんでした。
posted by 青い亀 at 23:10| Comment(0) | ツーリング

2018年08月12日

あ、こんな所にも「マレリ」のマークが。

点火系のシステム入れ替えの目処が付いたので、取り外し部品の収納前の整備。
ポイントを磨いていたら、
カムと
DSCF5557-2.jpg
ポイントに
DSCF5559-2.jpg
Magneti Marelli のマークが刻印されている事に気がつきました。
ちょっと古めかしいマークで、良い感じが出ています。

最近の部品は、色気が無のが多くていけません。
趣味で触っているとこう言ったちょっとした意匠が気分を盛り上げてくれます。
posted by 青い亀 at 16:02| Comment(0) | オートバイパーツ