都道府県を跨ぐ移動の自粛要請も終わり、
梅雨の合間の晴れた一日になりそうなので、
ツーリングに出ました。
久しぶりのツーリングで、出がけに少々手間取ってしまいましたが、
どうにか6時前に出立
談合坂SAで天気予報を再確認。関東だけでなく中部、東海、関西まで一日天気が良さそうです。
コースを秩父のいつものコースから、高山のいつものコースに変更。
伊那まで、高速。国道361号を高山へ。
国道19号との重複区間から木曽で別れてすぐに、二台のスクーターとデュアルパーパスの三台組の後ろを走る。
なかなか、良いペースを作ってくれて、走りやすかった。彼らは、高山の入り口あたりで給油。バイバイ。
板倉ラーメンで昼食。20年ぶりぐらいだろうか。
美味いのだから、好みではない感じ。
国道158号をひたすら東進。乗鞍スカイラインは、もう一般車両は走れません。
最初に走ったのは、DAX70でだったような。記憶違いかなぁ。
全然エンジンのトルクが出なくて、ガンガンに回しながら登った記憶があるのだか。
当然、安房峠経由。とても細くて、私好みの「舗装された林道」の風情。
トンネルができるまで、観光バスがすれ違いながら走っていた道とは思えません。
松本に到着がかなり早い時間でした。いつもなら、国道20号に出てひたすら帰るのですが、
ビーナスラインに寄り道をする事に。
アザレアラインから、扉峠へ。ビーナスラインに入って、車山へ

グライダーの発進は、かなりの急上昇で、凧のように飛ばしていました。

レンゲツツジが綺麗に咲いていました。

車検やなんかで、ツーリングに出る前に約一年で50kmの走行。
今回のツーリングで約750km、合計800kmを41.1[l]で走破。
燃費が19km/l を超えました。これは、嬉しい。
一回の給油で300km走れます。
走行 750 / 223,750 [km]
燃料 41.13[l] \5,777