スマートフォン専用ページを表示
www.magni.jp の 管理者 の 運行記録日誌
www.magni.jp の 管理者 の 運行記録日誌
TOP
/ 車両メンテナンス
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2018年06月03日
シートの修理、ハトメ
シートの裏の構造体を止めているハトメが緩んできた。
そこで、ハトメを飛ばし、代わりにナッターでナットを埋め込む。
指で緩めることの出来るネジで締める。これで構造体の隙間にちょっとした物を入れる空間が利用できる。
使用頻度が少ないテスターでも入れて置くことに
posted by 青い亀 at 00:00|
Comment(0)
|
車両メンテナンス
2018年05月17日
点火システム TDC 調整
SP-DTC V140の物理ピックアップの基準が9度程ズレている事が判明しています。
まあ、合わせた方が良いとは思っていましたが、SP-DTCのソフトで補正しているので問題ないと考えていました。
所が、始動性の問題の相談を開発元にしましたら、
「始動時には、物理ピックアップの位置で点火している」との解説をいただきしまた。
始動性の改善にも物理ピックアップの調整が効果があるかもとの目論見で作業開始。
ポイントは、右の気筒の後ろ側にあります。
こんな金具で抑えられています。
まずは、ソフト上で、
角度誤差パラメーターを"0"に設定、
点火タイミングを回転数等に関わらず8度に設定。
金具を緩めて、
エンジンを始動し、
タイミングランプで左気筒の黄色い点火位置マークを確認しながら、ポイントの角度え、
黄色いマークがタイミングウインドウに合う様(8度)にする。
作業の結果、始動性は良くなったが、まだ「不合格」です。
posted by 青い亀 at 21:56|
Comment(0)
|
車両メンテナンス
2018年05月03日
2018 滋賀ツーリング 後始末
軽く水を掛けて洗車。
問題も発見されず。
エンジンも問題なく始動。
posted by 青い亀 at 19:10|
Comment(0)
|
車両メンテナンス
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
検索ボックス
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/25)
オイル交換
(04/20)
ヘッドの増し締め & タペット調整
(08/12)
2023 安房峠 1回目
(06/18)
2023 洗車 1回目
(06/17)
2023 高山ツーリング 2回目
最近のコメント
イグニッションコイル移設 仮付
by (08/20)
イグニッションコイル移設 仮付
by (08/12)
イグニッションコイル移設 仮付
by takahashi (08/08)
2017 エンジンオイル交換&洗車
by あるちゅう (06/30)
オルタネーター・ローター取り外し
by あるちゅう (09/20)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(7)
車両メンテナンス
(45)
ツーリング
(96)
オイル交換
(16)
オートバイパーツ
(19)
オートバイ装備
(2)
過去ログ
2024年10月
(1)
2024年04月
(1)
2023年08月
(1)
2023年06月
(3)
2023年05月
(3)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(5)
2022年09月
(2)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年05月
(5)
2022年04月
(3)
2020年10月
(1)
2020年09月
(3)
2020年06月
(1)
2020年03月
(2)
2019年06月
(1)
2019年02月
(1)
2018年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0