軽く水を掛けて洗車。
問題も発見されず。
エンジンも問題なく始動。
2018年05月03日
2018 滋賀ツーリング 後始末
posted by 青い亀 at 19:10| Comment(0)
| 車両メンテナンス
2018年04月07日
点火タイミング 調査 その1
天気も良いので、点火タイミングの調査です。
3/6, 2/28の暖かい日にハンディオシロでタイミングのデータを取り、作成元に送っておきました。
今回は、タイミング調整窓をビデオで撮影し、アイドリング時の左右の点火時期を確認するのが目的です。
周りが暗いとタイミングのマークの色が判別できず、明るすぎるとタイミングライトの点灯する様子が判別できずなかなか困り者です。
今回は、上手くゆきました。
まずは、左気筒の様子

窓の切り欠きと、黄色いラインがよく合っています。これでBTDC8度の筈です。
次に、右気筒です

窓の切り欠きより、赤いラインが上にあります。
左に見える歯車の歯は、フライホイールの外側のセルモータが回すギア(Ring Gear)です。
これは、一周で96山あります。 注1)
だいたい一山左右で違いますから、(360/96)x1=3.75 でだいたい4度くらいの差となり、
右気筒のBTDCは、4度ぐらいとなります。
「左右で4度の差」が問題になるのかならないのかは、判断する経験も知識もありません。
神宮寺さんの所では、これでは不合格みたいですが。
それから、アイドリング時のタイミングを合わせる赤色と黄色のラインは、Guzzi出荷時には有りません。
神宮寺さんが出荷検査の際に付けて頂いたものです。
本来は、ケガキの線があるだけで、判別は大変です。
こんな所にも、長年の経験が生かされています。
注1 : http://www.thisoldtractor.com/moto_guzzi_loopframe_ring_gear_slip_ring_information.html
画像 http://guzzino-keiichi.blogspot.jp/2012/04/blog-post_20.html を数えました。
3/6, 2/28の暖かい日にハンディオシロでタイミングのデータを取り、作成元に送っておきました。
今回は、タイミング調整窓をビデオで撮影し、アイドリング時の左右の点火時期を確認するのが目的です。
周りが暗いとタイミングのマークの色が判別できず、明るすぎるとタイミングライトの点灯する様子が判別できずなかなか困り者です。
今回は、上手くゆきました。
まずは、左気筒の様子

窓の切り欠きと、黄色いラインがよく合っています。これでBTDC8度の筈です。
次に、右気筒です

窓の切り欠きより、赤いラインが上にあります。
左に見える歯車の歯は、フライホイールの外側のセルモータが回すギア(Ring Gear)です。
これは、一周で96山あります。 注1)
だいたい一山左右で違いますから、(360/96)x1=3.75 でだいたい4度くらいの差となり、
右気筒のBTDCは、4度ぐらいとなります。
「左右で4度の差」が問題になるのかならないのかは、判断する経験も知識もありません。
神宮寺さんの所では、これでは不合格みたいですが。
それから、アイドリング時のタイミングを合わせる赤色と黄色のラインは、Guzzi出荷時には有りません。
神宮寺さんが出荷検査の際に付けて頂いたものです。
本来は、ケガキの線があるだけで、判別は大変です。
こんな所にも、長年の経験が生かされています。
注1 : http://www.thisoldtractor.com/moto_guzzi_loopframe_ring_gear_slip_ring_information.html
画像 http://guzzino-keiichi.blogspot.jp/2012/04/blog-post_20.html を数えました。
posted by 青い亀 at 15:31| Comment(0)
| 車両メンテナンス
2018年02月11日
28年目の車検終了
車検が終了したとの事で、車両をピックアップしました。
発覚した不具合は、点火系以外では、
1.フロントホイールベアルング 左右
2.リアホイールベアリング
3.右フロントホークオイルシール
4.ヘットボルトの目隠しナット用オイルシール
まあ、順当でしょうか。
点火系に付いては、親切にも色々アドバイスをいただきました。
私の遊びで、作業範囲外と言うのにありがたい事です。
問題点は、
1.左右の点火間隔が、正しくない
2.進角しない
3.始動性に問題がある時がある。(問題無く始動するときと、中々始動しない時がある)
です。
自宅に帰って調べた所
2.進角しない
は、進角マップが正しくない事が発覚しました。(まあ、予想どうり)
他の2点に付いては、作成元に相談です。
発覚した不具合は、点火系以外では、
1.フロントホイールベアルング 左右
2.リアホイールベアリング
3.右フロントホークオイルシール
4.ヘットボルトの目隠しナット用オイルシール
まあ、順当でしょうか。
点火系に付いては、親切にも色々アドバイスをいただきました。
私の遊びで、作業範囲外と言うのにありがたい事です。
問題点は、
1.左右の点火間隔が、正しくない
2.進角しない
3.始動性に問題がある時がある。(問題無く始動するときと、中々始動しない時がある)
です。
自宅に帰って調べた所
2.進角しない
は、進角マップが正しくない事が発覚しました。(まあ、予想どうり)
他の2点に付いては、作成元に相談です。
posted by 青い亀 at 14:04| Comment(0)
| 車両メンテナンス