2018年01月25日

点火装置交換-1

いよいよ、秘密の計画の実行に移す時がきました。
足がけ3年。のんびりやってきました。
今日は、暖かく、風も無いので思い切って実行です。

新しい点火システムは、コッキーネット(http://www.cokky.ne.jp/kamihikoki/) のSP-DTC V140です。
ピックアップの作成からお願いしましたので、時間がかかってしまいました。

DSCF4826-2.jpg
まずは、デスビ(点火ポイント)の中身を取り出します。
ここで、衝撃的事実が発覚。
なんと、進角の為のガバナーが固着していて、「固定進角」となっていました。
ここしばらく「コンデンサー変えてから、調子良いなぁ。燃費も良くなったし」などと考えていたのはなんだったのだろうか?
「違いの分からない男」の面目躍如たるところです。
後で確認してた頃、スリップブレートが歪んでいるのが発見されました。
DSCF4839-2.jpg

私の想像では、
1. スリッププレートが歪む
2.ガバナーが動作しなくなる
3.動かないので固着

となったと思います。しかし、いつから不調だったかは不明です。
もしかすると、車両購入時から?そうだとすると、28年間固定進角で載っていた事に。

DSCF4828-2.jpg
ピックアップを入れ込んで、仮配線でエンジン始動。
ヤッタァ。一発で掛かりました。
ここで日没終了。
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | 車両メンテナンス

2017年07月27日

パンク 2017

センタースタンドを下ろしたら、また、取り回しが重い。
やはり、後輪がパンクしているようだ。
私の目視では、原因不明。

空気を入れると、しばらくは走れそう。

モト・ラボロに電話して、向かう。
いぱつで「釘」が発見されました。やはりプロの道具と技術はすごいです。
穴にゴムを入れる簡易的な方法で修理をしてもらう。

走行 226,000[km]
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | 車両メンテナンス

2016年12月19日

2016 タイヤ交換

スリップサインが出ていたタイヤの交換に、神宮寺さんの所に。

今度も、T30 ,正確にはT30 Evo です。
T30は、乗り心地もソフト、ハンドリングも安心、寿命もそこそこ。
と言うことで今回も同じ銘柄です。
でも、ちょっとお高め。メッツラーのZ9にしておけば安くなったかなぁ

タイヤ交換のついでに、点火時期の確認と、
インマニの交換をお願いする。

点火時期は、特に問題なし。
ポイントのコンデンサーを交換した時に、ポイントをプレートごと外していますが、
ポイント自体は、触っていなかったのが幸いしたようです。

インマニは、LeMan 1100キャブの負圧センサーの取りだし口のあるものに交換。
これは、進行中のプロジェクトの準備です。

神宮寺さんは、午後から、用事があるとのことであまり、話せず。

点火システムの不調は出ず。
これで、マーラクラブのツーリングの下見にも出かけられます。

走行 221,100km
posted by 青い亀 at 16:26| Comment(0) | 車両メンテナンス