例によって友人と、二泊のツーリングに出る。
お盆の連休は避けて8/19,20,21の予定です。
ゆっくり家を出て、9時に双葉サービスエリアで待ち合わせ。
松本まで、高速。ちょっと早めの昼食をいただく。
ちょっと豪華な、ハンバーグプレートです。
安房峠を越えて、高山へ。
宿は、飛騨高山 天然自家温泉 臥龍の郷
2022年08月19日
2022 夏の二泊ツーリング 一日目
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0)
| ツーリング
2022年07月24日
2022 高山ツーリング 2回目
安房峠リベンジとばかりに、ツーリングに出かけました。
始動後いくつか信号を過ぎても、左の気筒に火が入らない。
自宅に帰って、点火系の調査。
プラグキャップを外して、スパークプラグテスターを接続して、確認。
問題なさそうだ。
プラグを外して、確認。左のプラグが濡れている。
左右のプラグを交換して、再始動。
問題なし。左の気筒にも火が入っている。
いつものように、伊奈から国道361 号に入る。
権平トンネルを抜けて、国道19号との重複区間で、光電管の速度取り締まり機器の設置作業に気が付く。
九蔵峠付近の通行止めが解除さてれいた。
国道361号も年々整備されてきて、現在では。九蔵峠付近だけが残されたほぼ最後の対面通行区間です。

安房峠の通行止も解除されていて、しっかり堪能できました。


燃料 35.19[l] \6,470
走行 239,400[km]
始動後いくつか信号を過ぎても、左の気筒に火が入らない。
自宅に帰って、点火系の調査。
プラグキャップを外して、スパークプラグテスターを接続して、確認。
問題なさそうだ。
プラグを外して、確認。左のプラグが濡れている。
左右のプラグを交換して、再始動。
問題なし。左の気筒にも火が入っている。
いつものように、伊奈から国道361 号に入る。
権平トンネルを抜けて、国道19号との重複区間で、光電管の速度取り締まり機器の設置作業に気が付く。
九蔵峠付近の通行止めが解除さてれいた。
国道361号も年々整備されてきて、現在では。九蔵峠付近だけが残されたほぼ最後の対面通行区間です。

安房峠の通行止も解除されていて、しっかり堪能できました。


燃料 35.19[l] \6,470
走行 239,400[km]
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0)
| ツーリング
2022年05月29日
2022 高山ツーリング 1回目
梅雨入り前の晴れの日に思い立ってのツーリング。
コースは、いつもの高山に。
前日日付が変わる前に、2022ツーリングプラン【首都圏 東名・中央道コース ワイド】に登録。
朝0600amちょっと前に出発。小仏トンネル付近は、既に渋滞が始まっていました。
伊奈で高速を降りて、国道361号へ

開田トンネルを抜けた所の白樺林。何回見ても見惚れる景色です。
九蔵峠辺りは。以前通行止めです。去年も通行止めだったと思うので、工事期間長いですね。

御嶽も綺麗に見えます。

道の駅 南飛騨小坂はなももで一休み。
国道41号に出て、高山へ。
あ、ガス欠です。国道41号の「とくさ」と言うバス停で停止。
初めて保険のロードサービスを利用しました。トラストレッカーサービス様ありがとうございました。
1時間ほどで、ガソリンの給油を受け、再出発。
高山の「鳥海」で昼食。
安房峠へ向かうが、通行止め。冬季通行止めと共に、災害復旧工事があるみたい。


安房トンネルを使って松本へ。
国道158号の片側交互通行箇所でしっかり捕まりました。
午前中に通り過ぎるつもりでしたが、ガス欠の時間ロスでどうにもならなくなってしまいました。
松本から、高速で帰宅。
高速で、3件ぐらい事故箇所を目撃。気をつけねば
GT-750 (RE-5?) CBX , RZV 等なかなか貴重な車両も走っていました。
コースは、いつもの高山に。
前日日付が変わる前に、2022ツーリングプラン【首都圏 東名・中央道コース ワイド】に登録。
朝0600amちょっと前に出発。小仏トンネル付近は、既に渋滞が始まっていました。
伊奈で高速を降りて、国道361号へ

開田トンネルを抜けた所の白樺林。何回見ても見惚れる景色です。
九蔵峠辺りは。以前通行止めです。去年も通行止めだったと思うので、工事期間長いですね。

御嶽も綺麗に見えます。

道の駅 南飛騨小坂はなももで一休み。
国道41号に出て、高山へ。
あ、ガス欠です。国道41号の「とくさ」と言うバス停で停止。
初めて保険のロードサービスを利用しました。トラストレッカーサービス様ありがとうございました。
1時間ほどで、ガソリンの給油を受け、再出発。
高山の「鳥海」で昼食。
安房峠へ向かうが、通行止め。冬季通行止めと共に、災害復旧工事があるみたい。


安房トンネルを使って松本へ。
国道158号の片側交互通行箇所でしっかり捕まりました。
午前中に通り過ぎるつもりでしたが、ガス欠の時間ロスでどうにもならなくなってしまいました。
松本から、高速で帰宅。
高速で、3件ぐらい事故箇所を目撃。気をつけねば
GT-750 (RE-5?) CBX , RZV 等なかなか貴重な車両も走っていました。
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0)
| ツーリング