2023年05月04日

2023 蓼科ツーリング 1 (1日目)

今年(2023)のゴールデンウイークは、コロナ明けと休日の並びから、とても混雑が予想されたので、
宿泊を伴うツーリングを予定しなかった。

天気が良さうなので、日帰り+αのツーリングに出る。
4時起床5時前に自宅を出発。

6時前だと言うのに、談合坂SAは乗用車は、入場規制が入っていました。
二輪は、横から通していただき、二輪用の駐車スペースに。
双葉SAで朝食をいただき、友人と合流。

双葉SAのETC出口から一般道へ。
茅ヶ岳広域農道、山梨県道23号、みずがき湖を抜け
県道610号で、信州峠を越え、
長野県道106号、2号、小海で、国道141号。
国道299号で麦草峠を越え、ビーナスラインに入る。

白樺湖で昼食

IMG_20230504_120022-2.jpg


ビーナスラインを堪能し、美ヶ原林道を使って、松本へ



IMG_20230504_133813-2.jpg


松本で休息をとって、塩尻北から高速。

渋滞を嫌って、甲府で宿泊とする。




posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | ツーリング

2022年12月04日

2022 時計の電池交換

ハンドルに付けている腕時計が止まっていたので、
電池の入れ替えです。

Cheap CASIOだと思っていたら、別メーカー製のようです。

IMG_20221203_085021-2.jpg

確か 1,000円強ぐらいだったような記憶が。
10気圧防水で、文字盤が大きく、一陣安いものを購入した記憶があります。
安物らしく、1,2年で電池が切れる印象です。

IMG_20221203_084519-2.jpg

学生の頃のツーリングでの時刻の確認は、信号待ちの時に
隣の車の中の時計を覗いたり、商店の時計を覗いたりしていました。

車の中の時計がデジタルになり、遠目からは確認しづらくなり、
商店の店先の時計も少なくなりました。
マーニクラブのどなたかが、腕時計をハンドルに巻きつけているのを見て
それに習いました。
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | オートバイ装備

2022年11月13日

2022 冬籠

今年最後の小春日和、インディアンサマーですね。

冬籠前の洗車です。
小全中に車両に水をかけて、ワックスもかける。
午後に近所を一回りして、水を切っる。

あ、ハンドルに付けた時計が止まっている。
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | 車両メンテナンス