2022年12月04日

2022 時計の電池交換

ハンドルに付けている腕時計が止まっていたので、
電池の入れ替えです。

Cheap CASIOだと思っていたら、別メーカー製のようです。

IMG_20221203_085021-2.jpg

確か 1,000円強ぐらいだったような記憶が。
10気圧防水で、文字盤が大きく、一陣安いものを購入した記憶があります。
安物らしく、1,2年で電池が切れる印象です。

IMG_20221203_084519-2.jpg

学生の頃のツーリングでの時刻の確認は、信号待ちの時に
隣の車の中の時計を覗いたり、商店の時計を覗いたりしていました。

車の中の時計がデジタルになり、遠目からは確認しづらくなり、
商店の店先の時計も少なくなりました。
マーニクラブのどなたかが、腕時計をハンドルに巻きつけているのを見て
それに習いました。
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | オートバイ装備

2022年11月13日

2022 冬籠

今年最後の小春日和、インディアンサマーですね。

冬籠前の洗車です。
小全中に車両に水をかけて、ワックスもかける。
午後に近所を一回りして、水を切っる。

あ、ハンドルに付けた時計が止まっている。
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | 車両メンテナンス

2022年10月30日

2022 高遠 木曽福島 ツーリング

高山へは、伊那まで高速を使うのが常態化したので、
たまには、国道152号を使おうと、
ついでに、国道361号の権平トンネル開通後、ご無沙汰している
権平峠の様子を見てみようと出かけました。

権平峠は、いい感じに寂れています。

IMG_20221030_104114-2.jpg

やはり、通行止めです。
対向車がそれなりにあったので来していたのですが。

IMG_20221030_105853-2.jpg

国道19号へ出て くるまや で昼食。
学生時代、友人に紹介されてから、2年に1回ぐらい訪れています。

IMG_20221030_123044-2.jpg

帰りは、国道19号を北上して、県道50号に入ろうと思っていたら、塩尻まで行ってしまった。
塩尻から高速に乗って帰途へ着く

秋も深く、自宅に到着前に日が暮れる。
夜間の渋滞の高速は、そろそろ限界かなぁ。
早く、引退して平日ツーリングを楽しめる身分になりたいなぁ。
それとも、田舎に引っ越すか。
その頃には、第二小仏トンネルが開通して、渋滞フリーになっていたりして。
posted by 青い亀 at 00:00| Comment(0) | ツーリング